All posts
2021
Go で、デバッガの attach まで実行を待機させる
(2021-09-08)
`go install` で、コマンドのパッケージパスとバージョンを保持しておきたい
(2021-09-08)
2018
Phar ファイルと Phar フォーマットと、「スタブコード」から呼ばれるエントリポイントについて
(2018-06-23)
2016
シェルスクリプト一発で、AWS の IAM, API Gateway, Lambda へサンプル web アプリをデプロイする
(2016-05-26)
「スタブコード」はなぜ「スタブ(切り株)」と呼ばれるのか
(2016-05-23)
xmlstarlet(1) の力を借りて Bash スクリプト内で XML を操作する
(2016-05-23)
AWS CLI で IAM Role を作りつつ、「Assume」や「Principal」について考える
(2016-05-22)
jq(1) の力を借りて Bash スクリプト内で JSON を操作する
(2016-05-21)
内容物が同一なのにハッシュ値の異なる ZIP ファイルが出来ないようにするには(あるいは、AWS Lambda へ同一コードを update することを防ぐには)
(2016-05-20)
YAML の `---`(ハイフン 3 つ)は何か?
(2016-05-18)
Bash スクリプト内でユーザが任意の意味を付与できるリターンコードの範囲について(あるいは、Ansible の shell モジュールで冪等な処理を一タスクで書くには)
(2016-05-10)
Mac を触ったら重いバックグラウンド処理を中断し、しばらく触らなかったら再開するようにする
(2016-05-09)
Ansible を用い、IP アドレス一つ + 無料のサーバ証明書で仮想 web ホスト群を構成する
(2016-04-20)
Ansible で Systemd の設定を書き換えた際の reload ハンドラの書き方
(2016-04-16)
2015
「高階関数」とは、何に対して、どれくらい高いのか?
(2015-10-29)
「参照透過である」とは、何から何への参照がどういう条件を満たすことを言うのか
(2015-10-19)
デバッグ用の Docker バイナリを作り Docker 内 GDB で実行する
(2015-02-08)
シェルにおける eth0 や en0 の IP アドレスの取得のしかたと、GNU sed と BSD sed の挙動違い
(2015-01-30)
Kobito 内の記事の HTML をタグごとにフルダンプする
(2015-01-29)
シェル内で使うフラグのイディオム
(2015-01-15)
OpenSSL 各ファイルの内容の確認方法
(2015-01-14)
Docker のソースの構成についてのメモ
(2015-01-11)
Docker のクロスコンパイルの処理を追う
(2015-01-11)
自宅サーバのデスクトップへブラウザからアクセスできるように「noVNC」を設える
(2015-01-11)
Mac OS X で dnotify, inotify のような機能をお手軽に利用することはできないかしら?
(2015-01-06)
2014
Mac OS X の NFD 問題での対策諸々
(2014-12-13)
Kobito の CSS で見出しに通番を振る
(2014-12-01)
PMS (Playstation3 Media Server) のアイコンの変更
(2014-11-23)
MySQL, PostgreSQL ちょっとお試し用 Docker コンテナの起動と廃棄
(2014-11-18)
OpenStack に触ってみた ~ ワンマシンでのお試し環境セットアップまで(2014/11/15 版)
(2014-11-14)
screen(1) の起動問題ワークアラウンドのメモ
(2014-11-14)
PT3 地デジ・BS録画環境を Docker コンテナ内に押し込める
(2014-11-13)
Kobito 上で編集したが Qiita へ同期されていないアイテムを一覧する
(2014-11-07)
cron から起動されたジョブを、一時停止・再開する
(2014-10-20)
シェルスクリプト多重起動の防止(flock(2) を用い、極力可搬に)
(2014-10-12)
Kobito の markdown データをコマンドラインからダンプする
(2014-10-10)
shell スクリプト自身の絶対パスや格納ディレクトリを求める(OS X でも)
(2014-10-10)
【目覚まし】cron + シェルスクリプトで任意の音声ファイルを再生・停止する
(2014-10-09)
Haskell/Yesod を Stackage でインストールする
(2014-10-08)